ビオワインと聞いて、どんなワインを想像しますか?
私のイメージでは、「有機栽培したぶどうで作られた酸化防止剤などの添加物が入っていないワイン」ですが、そういえばヨーロッパではBIOマークがついているワインは売られていても、「ビオワイン」という名称は聞かないなあ・・・と思い、ビオワインについて調べてみました。オススメの銘柄などに関する記事は、より詳しい方にお願いするとして、ここではビオワインとは何?なぜビオワインが人気なのか、というところから筆を進めたいと思います。
ビオワインは和製語
ヨーロッパやアメリカには、「ビオワイン」という言葉はありません。フランス語で「有機」や「生物」を意味するBiologique(ビオロジック)の略語「Bio」と「ワイン」を合わせた和製語です。
「有機栽培されたぶどうで作られ、添加物が少ない・または一切加えられていないワイン」は、フランス語では、Vin nature(ヴァン・ナチュール)、英語圏ではOrganic wine(オーガニック・ワイン)と呼ばれます。日本語でも「ビオワイン」の他に「自然派ワイン」「オーガニックワイン」「有機ワイン」という言い方があります。
筆者はドイツ在住ですが、こちらのワイン専門店には、必ずと言って良いほどオーガニックワイン専用の棚があります。また、オーガニック、ビーガン、ベジタリアンを打ち出しているレストランでは、オーガニックワインしか扱っていないところも増えています。日本でも注目度が上がっているビオ・オーガニックワイン。どう言う基準で名前がつけられているのでしょうか。日本の有機食品認定マークである、有機JASマークについて調べてみました。
有機JASマークとビオワイン
「諸外国と同様に、コーデックス(食品の国際規格を定める機関)のガイドラインに準拠し、農畜産業に由来する環境への負荷を低減した持続可能な生産方式の基準を規定。
有機農産物にあっては、堆肥等で土作りを行い、化学合成肥料及び農薬の不使用を基本として栽培(中略)
これらの生産に当たっては、遺伝子組換え技術は使用禁止」
『この「有機JASマーク」がない農産物と農産物加工食品に、「有機」、「オーガニック」などの名称の表示や、これと紛らわしい表示を付すことは法律で禁止されています』とあり、認定されていない食品には、「有機○○」「オーガニック○○」という名称を使えません。マークがついていないもので「ビオ○○」や、「ナチュラル○○」という名称のワインは、上記の基準のいずれかを満たしていないか、審査を通していないことになります。「ビオ」や「ナチュラル」という言葉は生産者、販売者が自由に使えるので、ビオという名前がついているのに、農薬や化学合成肥料がたっぷり使われたぶどうからできているワインである可能性もあります。
ただし、有機JASマークを取得するためには、毎年10万円以上の申請費用がかかるため、小規模業者の中には、基準を十分満たしているけれど、申請していない場合もあります。
輸入物のオーガニックマーク
輸入物の場合は、フランスのAB(Agriculture Biologique)マーク、EU / オーガニック認証マーク、ドイツのBIO SIEGELマークなどがついているワインは、現地の基準でオーガニックワインであると認められているワインです。
ただし、日本の有機JASマークの認定基準に「化学合成肥料及び農薬の不使用を基本として栽培」とある様に、ヨーロッパの基準でも例外が認められる場合が多く、農薬などの薬品、保存料などの添加物がゼロと言うわけではありません。特にワインの酸化防止剤については、上限付きで認められているため、「オーガニックワイン」と言う名前で認証マークがついていても、添加されているものがほとんどです。完全無添加のものが欲しい場合は、信頼できるワイン専門店などに相談することをおすすめします。
ビオワインは、一般のワインに比べるとかなり個性が強いものが多く、「ナチュラルであること」を売りにして、味は二の次になってしまっているものもあります。また、輸送・保管状況によっては味が落ちてしまっているものもありますので、どれを選んだらよいかわからない、という場合も、専門家のアドバイスを聞きながら飲み始めると、美味しい一本に当たる可能性が高まるでしょう。
ロマネ・コンティはビオワイン
ビオワインというと、特別な、新しいワインの様な気がしますが、伝統的なワインの中にも、オーガニックなブドウから持続可能な方法で生産されてきたワインはたくさんあります。例えば、ワインの王様、ロマネ・コンティは究極のオーガニックワインであると言われています。本気でおいしくて、体に、環境に良いものを作るためにはお金がかかります。もちろん、ロマネ・コンティほどのお値段にならないにしても、「安すぎるビオワイン」には気をつけてください。
ビオワインの保管について
ビオワインは傷みやすいので保存方法には気をつけましょう。できればワインセラー、ない場合は冷蔵庫に入れることをお勧めします。特に夏場は傷みやすいので気をつけてください。また、販売店の陳列場所もチェックしましょう。
ワイン専門店の場合は問題ないと思いますが、一般のスーパーや小売店の場合、直射日光が当たるところや、明るく暖かいところに置かれていることがあります。